バブル前 ゴールデンタイム 昭和59年(1984)Japanese TV commercials

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 сен 2018
  • 昭和59年(1984)のTVコマーシャルです。バブル時代の3~4年前ですが、すでにお金をかけた華やかなCMがちらほら出ています。
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 780

  • @solocampkumamoto
    @solocampkumamoto 4 года назад +47

    この頃の娯楽の中心はテレビでした。現在56歳、これらのCMが流れていた時は21歳。懐かしいと思いつつ、残りの人生をどう生きようかと考えた動画でした。
    ありがとうございます。

  • @Japan_Champloo
    @Japan_Champloo 3 года назад +49

    不快なCMは十分間見ても一つもなかった。素晴らしい。今はこういう心地よいCMを見つける方が難しい。悲しい。

  • @user-jm4tr1kv2m
    @user-jm4tr1kv2m 5 лет назад +58

    夜7時から電話すると安くなるから夜電話するのが楽しみ♡
    とか何その楽しそうな恋!!!!

  • @user-zp1zp9vj8e
    @user-zp1zp9vj8e 4 года назад +55

    今よりいい。落ち着くわ。ほのぼの、優しさを感じる。

  • @user-th8kd3hx6p
    @user-th8kd3hx6p 3 года назад +14

    この時代に憧れる1996年生まれです。
    この頃の日本は輝いているねぇー

  • @kamenkizoku3939
    @kamenkizoku3939 5 лет назад +48

    この頃に帰りたい・・・
    親父も生きてた

    • @teji0157
      @teji0157 5 лет назад +23

      私アラフォーです。この時代のCM見ると、生前の親父がいた食卓思い出すんですよ。
      たぶん人生の中で一番幸せな時代だったのだと思います。

  • @user-bj3lc7ek7m
    @user-bj3lc7ek7m 4 года назад +29

    この時代のほうが景気が良かったから、40年近く昔なのにお菓子の物価が現代と変わらないのが驚く。ヘアスプレーやベビーローションが今よりおしゃれ。

  • @user-zq4zw1tb8o
    @user-zq4zw1tb8o 3 года назад +13

    自分が生まれる前の、親の時代はどんなものだったのか知りたくてこういった動画を見ています

  • @user-tz7zm1gg4t
    @user-tz7zm1gg4t 5 лет назад +16

    平成生まれですが、懐かしく感じるは何故だろうと思う。

  • @user-go3cd1rd7s
    @user-go3cd1rd7s 5 лет назад +73

    未来に希望を持てた時代。

    • @user-ro5wc7eq4u
      @user-ro5wc7eq4u 4 года назад +1

      @333ゆうちゃん きもコメントww最悪でいいきみだwwww

    • @user-ro5wc7eq4u
      @user-ro5wc7eq4u 4 года назад

      知らねぇよお前の人生なんかww

    • @user-fr1ox7xe3n
      @user-fr1ox7xe3n 4 года назад +3

      小便少女もいる馬場16文なかった お前も大概やで

    • @user-hl5so7qt2y
      @user-hl5so7qt2y 4 года назад +5

      まさかこの5年後に昭和が終わっているなんて思ってもいなかった頃ですね❗

    • @user-dj2wr4wy6r
      @user-dj2wr4wy6r 3 года назад +2

      スマホあるから昔よりも未来に希望があるぞ。

  • @kishidasin
    @kishidasin 3 года назад +17

    懐かしいなぁ。大学生2年の頃。
    どれもよく覚えてる。
    バブルの前のいい時代。
    この頃がよく見えるのは今がひど過ぎるからだろうな。

  • @user-fu1zq7me7x
    @user-fu1zq7me7x 4 года назад +17

    ラーメンアイスのCM、今でもウケそうなシュールさで好き!

  • @toshigotou4294
    @toshigotou4294 5 лет назад +28

    明るい時代だったな・・・

  • @ponponpain555
    @ponponpain555 4 года назад +20

    「スーパーパーソナリティが誕生しようとしている」って、ここから通算32年間の昼の顔になったんだからホント小堺さん凄いよ。

  • @user-rw9cu1ij7m
    @user-rw9cu1ij7m 4 года назад +16

    現代はスマホが凄い便利でいつでもどこでも人と繋がることができるけど、当時のまだ発達していない不便な固定電話しかない時代に憧れを感じる(20歳)

    • @user-iy2eu6qs7o
      @user-iy2eu6qs7o 4 года назад +5

      あばれない君 凄い不便だぞw by50歳

    • @namename-kl3gt
      @namename-kl3gt 3 года назад +2

      当時ね、電話番号を100件くらい覚えてたよw
      今の自分には絶対に無理だと思う

  • @tigercats
    @tigercats 3 года назад +13

    Free&Free使ってました!懐かしい〜✨👏

  • @user-bo5ip3xy2y
    @user-bo5ip3xy2y 4 года назад +29

    当時4歳。できるならこのときに戻りたい。絶対今よりいい時代だと思います。

  • @eijiendou3668
    @eijiendou3668 19 дней назад +2

    この頃は皆がテレビ観てたからCM効果は抜群でした📺️😁

  • @Nuala787
    @Nuala787 5 лет назад +24

    タイムマシーンがあったらこの時代に帰りたい

  • @meroo_4200
    @meroo_4200 5 лет назад +37

    携帯がない時代に生まれたかったなって思ってる自分もいる。。

    • @user-wr1no8li5v
      @user-wr1no8li5v 5 лет назад +6

      おっっぱい。 携帯いやスマホは間違いなく人をダメにしている気がする…この時代が一番いい

    • @PEACE_MashI
      @PEACE_MashI 5 лет назад +10

      きっと30年後の人達も同じことを言うだろう

  • @EIGHTIESRIDER
    @EIGHTIESRIDER 5 лет назад +15

    新鮮さと昭和の匂いが混ぜてた時代は良かったあ〜。

  • @eijiogawa6901
    @eijiogawa6901 4 года назад +41

    不便な時代だったけど今よりも幸せな時代だった。伸び伸びとしていた戻りたい…
    今は便利すぎて逆に窮屈!

  • @IZRAFIM
    @IZRAFIM 5 лет назад +14

    21歳だけど、なんか味があって好きです

  • @user-bu4ej3wh8t
    @user-bu4ej3wh8t 3 года назад +10

    懐かしいです。

  • @user-lu9tf9bv5t
    @user-lu9tf9bv5t 5 лет назад +22

    過去に旅行できるなら90年代か80年代に行ってみたい

  • @user-mo8tl4sb7b
    @user-mo8tl4sb7b 4 года назад +22

    こんなにも、昔のCMって
    何かしらさ
    心がさぁ
    落ち着くんだよね
    めっちゃくちゃいいなぁって、思います

  • @yukichi7772
    @yukichi7772 5 лет назад +32

    翌年のプラザ合意が無ければバブルにならずに90年代後半あたりまで4%成長続けられたかもしれないし、不良債権の処理に手こずることもなく平成がもうちょっと景気の良い時代だったことだろうに。

  • @user-up8zo3gn3i
    @user-up8zo3gn3i 5 лет назад +24

    80年代はいいよなぁ。
    この時代に20代を過ごしてみたかった。
    1984年生まれの中年男より

    • @andke5372
      @andke5372 5 лет назад +4

      1987年生まれですが、本当にそう思いますよね。
      自分の親が羨ましいです。

  • @7aday478
    @7aday478 2 года назад +5

    ヨープレイトのライーラライラ~🎶のところ、友だちと遊んでいるとき誰かが口ずさむと必ずハモリあってうけていたなぁー。。懐かしい~😭

  • @ky_3453
    @ky_3453 4 года назад +24

    昔の人って本当に綺麗やな

    • @user-qy1zt1zh6t
      @user-qy1zt1zh6t 4 года назад +3

      Tシャツちゃん
      化粧の仕方だろうね。

  • @user-rg3xg8vk4q
    @user-rg3xg8vk4q 2 года назад +7

    いい時代

  • @toshimichi_sakaki
    @toshimichi_sakaki 4 года назад +26

    いい時代だったなあ

  • @katuragi123
    @katuragi123 5 лет назад +12

    バブル時代に影響されたアイドルのファッションは今は皆無だが、この時代から影響を受けた今のものは極めて多い。

  • @fuji_06
    @fuji_06 5 лет назад +13

    こんな時間だからか、見てたら昔になったような錯覚おこす

  • @ahoo4277
    @ahoo4277 5 лет назад +12

    時代の変化って凄いね

  • @user-in5ph1vm1v
    @user-in5ph1vm1v 5 лет назад +14

    荻野目ちゃんが出ている懐かしいなあ!βのビデオテープが有るcmが懐かしい。この時代をライブで知っている世代は40㈹後半から50㈹前半

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 4 года назад

      荻野目洋子さんは後の朝ドラ女優(凛凛と、1990年前期)。

  • @futao619
    @futao619 5 лет назад +15

    いい時代だったな〜

  • @user-zl7gg4wg4w
    @user-zl7gg4wg4w 5 лет назад +16

    バブル期を経験したかったぜ。バブル期はもう来ないだろうな。

    • @user-bx9lf1mh2b
      @user-bx9lf1mh2b 3 года назад +1

      来ないねー
      他国で戦争起きて
      物がガンガン売れたからバブルがあっただけ
      本当は来てはダメなやつなんやなバブルは

  • @user-ei7kg6lg6q
    @user-ei7kg6lg6q 5 лет назад +9

    当時12歳。チェッカーズの歌覚えまくって歌ってた記憶が何故か一番最初に思い浮かんだwww 星屑のステージ辺りかだったかたしか・・・

    • @user-hl5so7qt2y
      @user-hl5so7qt2y 4 года назад +1

      当時私も小6です‼️ドラマ“うちの子にかぎって”の主題歌でしたね🎵

  • @nanasukehonpo7373
    @nanasukehonpo7373 2 года назад +8

    何もかもみな懐かしい。ある意味何でもありの時代だった。パワハラみたいなことも。家庭用ビデオデッキの価格が下がってきて普及してきてたから、TVを録画して見る時代に入ったころだったかなあ。

  • @717kamadaka
    @717kamadaka 5 лет назад +11

    お菓子のCMとかみると30年前でも物価が全然違うんだなーって思った。

  • @user-jm8ic7lc7i
    @user-jm8ic7lc7i 5 лет назад +11

    この時10歳。
    追憶の彼方に小学生時分の自分を見た。

  • @oyadra
    @oyadra 5 лет назад +32

    このとき、小堺一機司会の昼の番組が30年以上つづくとはだれも知る由もないだろう。

    • @user-yo7lz5ep1l
      @user-yo7lz5ep1l 5 лет назад +6

      一回目みてました。小堺君がなかなか登場しなくて長い間があつたから印象深いです。面白かつたけど何十年も続くとは、誰も思ってなかったですよ。

    • @user-et3cd2qp5o
      @user-et3cd2qp5o 5 лет назад +6

      ABブラザーズなんて知らないよね?
      片方は日テレ日曜日の朝の顔になっているけどね。

    • @user-jx9ce6fz3g
      @user-jx9ce6fz3g 5 лет назад +7

      塩沢ときも、 草葉の陰でお喜びで在ろう。(^_^;)

  • @dainihon
    @dainihon 5 лет назад +11

    生きてるうちにはこんな時代はもう来ないかな・・

  • @user-el6qo3op5x
    @user-el6qo3op5x 5 лет назад +9

    この動画のお菓子を見たら、子供が食べそうな可愛いお菓子が食べたくなりました😅

  • @doruru2012
    @doruru2012 4 года назад +19

    昔は良かったって言いたくなかったが、昔はまじ良かったw

    • @awizcd6472
      @awizcd6472 3 года назад +2

      交通事故による死者は、昔は年間1万人以上いたが、今は4000人以下。

    • @zeta122
      @zeta122 3 года назад +3

      同感です。何が違うんでしょうね。

  • @MKK-sc8kg
    @MKK-sc8kg 4 года назад +10

    ちょうど小中学生時代でリアルタイムで見たコマーシャルも

  • @user-cs8bn5xf1y
    @user-cs8bn5xf1y 5 лет назад +7

    日立ビュースターのCM、今でも鮮明に脳裏に焼き付いています。
    また、当時の方がお菓子類は楽しくて味も美味しい商品が多かったなぁー

  • @nanalinn
    @nanalinn 5 лет назад +11

    工藤夕貴可愛いなぁ。
    「いいとも」に続いて流れていた「いただきます」の最初の番宣、ヒロシっぽいですね。

  • @Ash-hr1in
    @Ash-hr1in 3 года назад +6

    私はこの年に産まれました。当時は景気も良かったんだろうなーと思いました。

  • @jhoon2871
    @jhoon2871 4 года назад +13

    この時代にcmを見た人たちが
    今見ると凄く懐かしいかもね

  • @OK-jj7jr
    @OK-jj7jr 3 года назад +20

    ネットは無いけど、いい意味で色々規制が緩かったんだろうなぁ。今はちょっとでもやらかすとすぐに拡散されるし怖い。

  • @user-zb2xl2lj358
    @user-zb2xl2lj358 4 года назад +28

    私が人生で一番最高調な時。
    思い出すと涙がでます。

    • @yocopi
      @yocopi 4 года назад +8

      お気持ちはわかります

    • @gochez45
      @gochez45 4 года назад +5

      人生振り返ったら終わりよ。
      いくつになっても前を見ろ

    • @ramen__daisuki
      @ramen__daisuki 4 года назад +2

      人生は波なんだから、次の波に乗れるように生きないと。

  • @rigariga
    @rigariga 5 лет назад +16

    Moguうまそう…
    え、アーモンドチョコが100円…いいな。当時の山田邦子人気よ。
    めっちゃ売れてますな。

  • @user-ll8dn9jm2d
    @user-ll8dn9jm2d 5 лет назад +17

    1990年だ生まれだけど、本当に80年だに生まれたかったな
    なんか生き生きしてるイメージがある

    • @hbk7656
      @hbk7656 5 лет назад +3

      バブルも味わえるしな

    • @shinchandon1211
      @shinchandon1211 5 лет назад +2

      響HBK 多分60年代に生まれてないと本当の恩恵は受けれてないですね💦自分81年生まれですが当時12歳なので。

    • @mugiyuzu8399
      @mugiyuzu8399 5 лет назад

      80年代はヤンキーと暴走族が多くてイジメも増えてお受験競争すごかったイメージ。

    • @roujin_homedekin
      @roujin_homedekin 5 лет назад +1

      mugi yuzu いじめは1990年以降がの方がひどいと思うけど。昔のがましちゃう。

    • @sibafudenetena
      @sibafudenetena 5 лет назад +1

      今のSNSが糞過ぎてヘドが出るもんな。

  • @user-ub1tf8ir1j
    @user-ub1tf8ir1j 4 года назад +8

    この時代に生まれてたかったな、、

    • @user-hl5so7qt2y
      @user-hl5so7qt2y 4 года назад +5

      当時小6でしたけど…今よりも良かったこと、不便だったこと、メリットデメリットはありましたよ❗

  • @cousinmuscles7154
    @cousinmuscles7154 4 года назад +13

    1:58
    ヨドバシカメラのCMソング、今も歌詞やアレンジを変えて使われていますが、これが原型ですかね。懐かしい。

  • @kn3757
    @kn3757 5 лет назад +22

    スマホやパソコンの無い時代に戻りたい

    • @user-mr2qu2nc5l
      @user-mr2qu2nc5l 5 лет назад +7

      いや、スマホは要らんがパソコンは要る。

    • @ponponpain555
      @ponponpain555 4 года назад +2

      この頃、MSXなら持ってた……

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 4 года назад +3

      当時はポケベルがあったけど、今年(2019年)の9月に絶滅した・・・。

  • @MrHarzi
    @MrHarzi 5 лет назад +8

    ベビースターうどん懐かしい、土曜日学校から帰ってお昼に良く食べました。
    ソニーダイナミクロンCM曲「オーバーナイト・サクセス」は名曲。
    ロッテの風見しんごさん若い。

  • @anudarib
    @anudarib 4 года назад +17

    よくわかんないけど, なぜか見ているうちにほっとするね

  • @antak5033
    @antak5033 3 года назад +15

    このブラウンのCM見て憧れました。
    後年、実際に買ってみたら「大したことないな」でしたね(笑)
    やたら肌がヒリヒリするし、わたしには合ってなかったようです。
    でもホント、ブラウン・モーニング・リポートは
    すごいCMだったなあと今でも思います。

  • @user-kr5vd1jj3k
    @user-kr5vd1jj3k 4 года назад +18

    ポッカのcmにでてた山田邦子若い!

  • @user-md8kl8lm9l
    @user-md8kl8lm9l 2 года назад +9

    昔「8時だよ!全員集合」で、志村けんが「お湯をかける少女」のフレーズコントをやった際、BGMとして使ったのがハウス食品のヌードル3時03分のCMのパロディーだった事がこの動画を通じて私、今頃になって判明しました。

  • @user-lw5lw3bu3l
    @user-lw5lw3bu3l 3 года назад +6

    ポップメイトのCM、幼い頃の記憶にありましたw 44歳w

  • @user-ub2xx8yy6l
    @user-ub2xx8yy6l 5 лет назад +12

    ホントに景気良さそうな雰囲気ですね笑

    • @asa-kura
      @asa-kura 5 лет назад +7

      それなりに苦しんで頑張っていましたが、政治に不満はありながらも安心感はあった。今ほど非正規社員とか保活と聞かなかった。専業主婦は当たり前で、生活できていた。

  • @user-yx9wq2fw2c
    @user-yx9wq2fw2c 4 года назад +11

    今では当たり前なことも当時は新しかった。今から36年後。どうなっているんだろう。コロナがあって無人化してきた部分もあるけど。

  • @user-dw8jf7wu1d
    @user-dw8jf7wu1d 5 лет назад +15

    マリンバ美味しかった!
    でもきれいに折れなかった思い出しかない(笑)

  • @user-qn7zm5qd2s
    @user-qn7zm5qd2s 3 года назад +14

    昔を思い出して泣けてきます。。。

  • @mokeekeekee
    @mokeekeekee 5 лет назад +7

    BGMの音色がたまらん

  • @user-pz2op6yl8k
    @user-pz2op6yl8k 5 лет назад +16

    一般人に街中で髭剃りさせるCM、そういえば何時の間にか見なくなったなぁ。

  • @toyonakamasafumi5696
    @toyonakamasafumi5696 4 года назад +9

    ヨドバシカメラの歌を関西で聞ける日が来るとは当時全く想像出来なかったな😅…。

    • @tarokoukoku7808
      @tarokoukoku7808  4 года назад +4

      大阪やったら「まあるく周るは環状線」とかの歌詞にしてほしかったな。

  • @user-yi1st6ll7t
    @user-yi1st6ll7t 2 года назад +13

    小林麻美さん憧れやったわ☺️

  • @user-xb5vv8eq4b
    @user-xb5vv8eq4b 4 года назад +13

    山田邦子に片岡鶴太郎。「オレたちひょうきん族」の勢いを感じさせる時代でした。

  • @Jtttcagn
    @Jtttcagn 5 лет назад +10

    日立家具調こたつのCMはキャンディーズのスーちゃんですね。お美しい。。残念でなりません。。

    • @user-et3cd2qp5o
      @user-et3cd2qp5o 5 лет назад +2

      美人薄命…だよな。
      義理の妹も美人薄命だったからね。

  • @watashiwaunga41
    @watashiwaunga41 5 лет назад +10

    うえざりえさん
    憧れのおねーさんだっあなぁ

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 2 года назад +4

    6:13 当時のビデオデッキは音声がモノラルのものが多かった(前面に入力ジャックがあるが、音声側が1つしかない)。なお、草刈正雄さんと共演しているウルトラマンの着ぐるみはCM撮影のため新調されたもので(本家ウルトラマンシリーズのスタッフが製作)、映画「ウルトラマン物語」でも使用された。

  • @tajimariko5706
    @tajimariko5706 5 лет назад +13

    長距離電話は、本当1万円覚悟でした。

    • @user-qy1zt1zh6t
      @user-qy1zt1zh6t 4 года назад +3

      TAJIMA RIKO
      だからまだまだ手紙やはがきに需要ありましたよねー。

  • @jyakutyuu0214
    @jyakutyuu0214 5 лет назад +11

    「一心同体少女隊❤️」 コレが観れただけで感涙。

  • @CoCo-wq6vm
    @CoCo-wq6vm 4 года назад +13

    ①消費税なかったあの頃が懐かしい!
    消費税無くしたらめんどくさい消費税の計算しなくて済むし(税抜きしか書かないケチな店とか)。
    ②「CM上の演出です」「イメージ」
    の表示がどこにもない‼️😆💣️✨

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 4 года назад +2

      消費税は2004年4月から著作権が関係する本・雑誌・CDを除いて内税方式することが第63条で義務付けられていますが、消費税の増税に伴う特別措置法によって2021年3月まで例外的に外税方式が容認されていました。現在は再び内税義務に戻りました。

    • @junkers25
      @junkers25 3 года назад +2

      消費税の前に物品税ってありました。TMnetworkのCDアルバムを3200円で買った記憶あります。ちなみに週刊少年ジャンプは200円ほどでした。

    • @CoCo-wq6vm
      @CoCo-wq6vm 3 года назад +1

      もしも消費税を廃止して
      物品税が復活したら
      日本の経済はどうなって
      いくだろうか?☹️😗🤔😶😯🙄

  • @mknyokb77
    @mknyokb77 4 года назад +14

    4:44明治ステップ赤ちゃんの今が見てみたいもんだ😂😂

  • @asa-kura
    @asa-kura 5 лет назад +11

    昔はNTTは夜間割引がありよくかけていましたw味わいある良き時代。

    • @user-yo7lz5ep1l
      @user-yo7lz5ep1l 5 лет назад +1

      そうでしたね!遠距離恋愛だったから夜間割引の時間を待ってましたよ。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 5 лет назад

      そうですね。私も15年以上前にコンパニオンの娘に恋してまして、彼女の職業柄出張が多くて必然的に長距離恋愛となっていまして、夜になってから彼女に電話をかけていました。しかし、15年以上経った今では出会いが全くなく、恋すべき彼女ができないため、一人寂しく動画を見ている次第であります。

    • @crule2net
      @crule2net 5 лет назад

      その先にテレジョーズ、テレホーダイが出来るのですね。

  • @user-bn8df7ho5s
    @user-bn8df7ho5s Год назад +7

    小林麻美が美しい。武田久美子にこんな頃あったね。小堺にもまだ髪があった。
    第一セールスレディってまだいるのだろうか?ニッセイのおばちゃんの歌好きだったなぁ。

  • @user-wl6bn8ng6r
    @user-wl6bn8ng6r 5 лет назад +10

    美味しそうなお菓子が沢山あるな😻

  • @Rajas-HakoniwaCat
    @Rajas-HakoniwaCat 5 лет назад +6

    記憶にあるCMが多いですね♪これぞ、(80年代の)日本の夜明けです!今夜も酒が進みます*\(^o^)/*

  • @user-ri8ps9ub4i
    @user-ri8ps9ub4i 4 года назад +9

    このくらいの時代のお酒の宣伝は少し前の時代の【女も飲むけれどもほんの少しで酔う】とか【小料理屋の女将】とかじゃないんだよね。
    女性も男性のように味にこだわって楽しく飲む、スマートに飲むってかんじでいかにも飲む資格があるキャリアウーマンの楽しみ的な雰囲気が多い。
    今はどちらかというと、パートナーと楽しむ夫婦、おひとり様でも楽しむ若い女性、みんなとわいわい飲むという感じかな。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 4 года назад

      今では中国ウイルスのせいで一時的に集団で飲めなくなってしまった・・・(もっとも2020~2年限りではあるが)。

  • @user-cc1hj6jl5u
    @user-cc1hj6jl5u 5 лет назад +7

    ヨドバシガメラ懐かしい‼
    夏休みに、東京に住んでる親戚の家に行くたび、このCMをよく観ました。
    電車の線路の説明つきCMなんて、地元になんか流れてないし、東京に来ないと見れないCMってことで、幼心にとても印象的でしたよ。

    • @crule2net
      @crule2net 5 лет назад +1

      今は歌詞が変わってますよね。
      当時の歌詞のままでは、新宿西口駅やすぐそばのビックカメラと紛らわしくなってしまいますね。
      ♪新宿西口駅の前、ビーックビックビックカメラ…じゃ洒落になりませんし。

    • @user-fw2ex3vy3u
      @user-fw2ex3vy3u 5 лет назад

      いきなりでごめん。「ヨドバシカメラ」は余裕で歌えた😂😂😂😂😂

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 4 года назад

      当時の山手線の電車は103系、中央快速線の電車は101系と201系(CMのアニメは201系)。ともに現在は引退して231/233/235系に代わりました。

    • @uka_blues
      @uka_blues 4 года назад

      @@pastelpureakgjze5791 さん。
      中央快速線に205系は一度も配置されていません。
      201系ですよ。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 4 года назад

      あ、間違えた。直しておきます。

  • @bluewave4365
    @bluewave4365 5 лет назад +9

    1984年入社1年目、第一生命のセールスレディが会社に何回も契約のお願いに来たね。レディを口説き結婚を条件に契約手続きを踏んだ男性社員が何人か居た。綺麗な人が多かった。

  • @youngjunchoi3480
    @youngjunchoi3480 5 лет назад +13

    パンとかチョコレートとかは今より安いのに、家電の価格ははるかに高い。

    • @user-bx9lf1mh2b
      @user-bx9lf1mh2b 3 года назад

      家電はクオリティ高くなりまくってますから

  • @liomits
    @liomits 5 лет назад +21

    ブラウンはこんな昔からサラリーマンにひげを剃らせていたのか

  • @552579
    @552579 5 лет назад +10

    昔っからテレビっ子だったので、覚えてるやつ多いな。風見しんごがアイドルしてる。。ブレイクダンス 懐かしいな

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 3 года назад

      ブレイクダンスは、ブレイキングとして2024年または2028年のパリ五輪の正式種目になりました。

  • @user-jx4dc7xo1o
    @user-jx4dc7xo1o 4 года назад +8

    6:44ハウスの「303」の奴懐かしい。そういや当時ドリフがこの女の子を使って同じCMをパロディ化した際、ヤカンを肥かごに変えたうえ口を動かす「ピッピッピッ」の音をオナラの音に変えたよなぁ。

  • @user-bu5zb5yk3t
    @user-bu5zb5yk3t 5 лет назад +6

    この年は社会人1年生。通勤での小田急を思い出す。なんか泣けました。

    • @bluewave4365
      @bluewave4365 5 лет назад +2

      山田泰伸 さん
      ワ~‼️同期ですね。この年1984年(昭和59)は小林麻美、雨音はショパンの調べ大ヒット。
      夏の甲子園、最強PL学園KKコンビ(桑田清原)決勝で敗れる。
      そんな年でしたね。

    • @23youtubecaka
      @23youtubecaka 4 года назад

      私の父もこの年が社会人一年目です。父が社会人一年目の時代はどんな時代だったのか知りたくてRUclipsで探していたらこの動画に行き着きました。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 3 года назад

      @@bluewave4365 そのPL学園を破ったのが茨城の一介の公立校に過ぎなかった取手第二高校(当時のエースは元横浜の石田文樹投手。当時の西武の投手だった松沼兄弟の母校でもある)でした。

  • @user-iu4tm5er5c
    @user-iu4tm5er5c 2 года назад +5

    最初の電話のやつ、お前から掛けへんのかーい!って突っ込んでもうたわ‪w

  • @nackey1632
    @nackey1632 5 лет назад +17

    チキンラーメンのCMの南伸坊さんを見て、母「この人はラーメンを旨そうに食べるね」。父「当たり前じゃん。旨そうに食わなきゃ宣伝にならないじゃん」
    これ以上ない答え

  • @user-ow5wv7os7e
    @user-ow5wv7os7e 5 лет назад +25

    倍賞美律子、いい女だなー

    • @nonbiripoyapoya
      @nonbiripoyapoya 5 лет назад +6

      最近こういうタイプの女優さんいなくなりましたよね。

    • @user-et3cd2qp5o
      @user-et3cd2qp5o 5 лет назад +2

      金八先生世代にはアマゾネス(天路先生)と言った方がわかりやすくて良いでしょうね。

  • @CheshireCab
    @CheshireCab 5 лет назад +14

    小堺さんが若えーー!しかも髪の毛がまだ真っ黒だ!

    • @user-et3cd2qp5o
      @user-et3cd2qp5o 5 лет назад +1

      現在の小堺一機さんをご覧になりたい方はMBS系列で毎週土曜日の朝8時から放送されているサタプラをご覧になって下さい。
      丸山隆平さん小島瑠璃子さんも共演されております。

  • @user-ic1kk5pc2p
    @user-ic1kk5pc2p 2 года назад +4

    「森永モグ」と言うケーキのCMに出ている武田久美子さん、現在と変わらず可愛いですね🎵

  • @matsutakerecords
    @matsutakerecords 3 года назад +12

    あんたいい。すごくいい。(美津子談)

  • @Sr.U
    @Sr.U 4 года назад +13

    ヨープレイトの唄、なつかしい。
    昔のテーマソングって、シンボルな割に物悲しげな短調なメロディが多い気がする。転調させて明るくさせたらどうだろうか

  • @akichi2431
    @akichi2431 5 лет назад +12

    本当のバブル絶頂期は84〜85年らしいですね。こんなお花畑時代はもう絶対来ない!

    • @user-bd5wk5xd6l
      @user-bd5wk5xd6l 5 лет назад +2

      絶頂期から弾けるまでが速かったって親が言ってた